【こどもちゃれんじ最悪?】否!3年継続して感じたメリット・デメリット

試さないのは損!こどちゃれの無料体験教材
悩んでる~

ググると【こどもチャレンジ 最悪】って候補ワードがあるけど実際のところどうなの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • こどもチャレンジを約3年継続して感じたメリットとデメリットをご紹介
本記事の根拠
  • 年少さんからこどもチャレンジを始めて、教材を通して成長したと感じております
本記事を読んでほしい人
  • こどもチャレンジを始めようかなぁと迷われている方

それでは本題に入ります。

ぴよパパ

コロナの影響で『外出が減り→在宅の時間が増えた』ことも後押ししたよ

目次

こどもちゃれんじを継続して感じたメリット・デメリット

検索結果に『こどもちゃれんじ 最悪』なんて出てきたら、始めるか悩んじゃいますよね。

年中~小学校まで継続している私から、これだけは言わせてください。
こどもちゃれんじが最悪だなんて感じたことはありません。

長男は、2020年4月(年少クラス)からこどもチャレンジを始めています。
3年間近くこどもちゃれんじを継続して、私が感じたメリットとデメリットは下記です。

メリットデメリット
『能動的に勉強する意欲』が身についた
教材は大人も子供も楽しむことができる
無料体験教材が充実している
教材が増えて片付けに困った(小学校からは紙→タブレットにしたよ)
こどもちゃれんじを年少さんから小学校まで継続して感じたメリット・デメリット(継続中!)

簡潔にご説明します。

『能動的に勉強する意欲』が身についた

こどちゃれキッズワークをしている様子
全集中!こどちゃれの呼吸?!

1つ目のメリット

『能動的に勉強する意欲』が身についた。

こどもチャレンジでは、キッズワークと呼ばれる教材が毎月届きます。
5歳になった今では、こどもチャレンジの教材が届くと自分で開けてからキッズワークに取り組んでいます。

キッズワークってなに?

例えるなら、問題集・学習帳のようなものです。

キッズワークの内容は?(5歳の場合)
  • 時計の読み方
  • ひらがなのなぞり書き
  • 左右の絵を見比べて間違い探し
  • etc・・・
こどもちゃれんじ時計の勉強中
時計の勉強中!

月齢に合わせたキッズワーク(学習教材)が毎月届きます。
子供の学習意欲を高めるために、キラキラシールなんかも付いています。

ぴよパパ

上手にできているなぁ

本記事投稿時点で、長男5歳9ヶ月になりました。
ひらがなはクラスの文集を見ても、綺麗な方だと感じています。

こどもちゃれんじ自分でエデュトイを使いながら勉強中
教材を使った自分学習

『能動的に勉強する意欲』が身についたことはイチバンの収穫だと感じています。
こどもちゃれんじには、子供を夢中にさせる工夫が詰め込まれています。

『能動的に勉強する意欲』の獲得は、早いに越したことはありません。
子供に勉強をする機会を与えることは親の役目ではないでしょうか?

何もないところから、『能動的に勉強する意欲』は生まれることは”ない”と考えています。

教材は大人も子供も楽しむことができる

2つ目のメリット

『教材は大人も子供も楽しむことができた』

こどもチャレンジの教材は、私も楽しむことができました。

長男が楽しむことができるのはもちろんですが、私もハマることが多いです。
せっかくなので、こどもチャレンジを1年以上継続してきた私が選ぶ教材トップ3!を発表します。

  • 第3位:宝探しゲーム
  • 第2位:いきものかんさつゴー
  • 第1位:うごく!変身ロボキット

簡単にご紹介します。

第3位:宝探しゲーム

こどもちゃれんじ宝探しゲームは長男ととても盛り上がったよ
宝探しゲーム

第3位:宝探しゲーム

宝探しゲームは2人対戦です。
より多くの宝物をゲットしたほうが勝ちです。

『宝探しゲーム』を通して、長男4歳(当時)は下記の能力をゲットしたと感じています。

  • 負けず嫌いの闘争心
  • じゃんけんの心理戦
  • 右から○番目、左から○番目の把握
ルール説明(興味の有る方は見てね!)
STEP
じゃんけんをしてカードを引きます。
STEP
カードには『右OR左から○番目を引く』と指示あります。
STEP
指定された場所のカードをめくり宝物が出たらラッキー
STEP
宝物がなくなるまで繰り返す。

第2位:いきものかんさつゴー

いきものかんさつゴーを長男と持って公園にも出かけたよ
公園に持っていって遊んだよ!

第2位:いきものかんさつゴー

いきものかんさつゴーを持ってお出かけしました。
気になった動物や虫がいたら『いきものかんさつゴー』でゲット!

公園で長男といろんな虫を探すのはとても楽しかったです。

『いきものかんさつゴー』を通して、長男は下記の能力をゲットしました。

  • 虫大好き人間(保育園で虫博士の称号ゲット)

第1位:うごく!変身ロボキット

うごくへんしんロボキット作成中
連結部分を考えながら組み立てています

第1位:うごく!変身ロボキット

『うごく!変身ロボキット』を通して、長男は下記の能力をゲットしました。

  • 独創性
  • 歯車駆動の原理を理解(理系っぽい笑)

7歳になった今では、ルービックキューブも得意です。
まだ1面だけですが、私よりも早く色をそろえることができています。

『うごく!変身ロボキット』に関しては、下記の記事にまとめています。
私も大ハマリして、長男とロボを作っては大爆笑していました。

動く変身ロボキット
荒ぶるロボキット笑

無料体験教材が充実している

こどチャレ体験教材
こどちゃれの体験DVD

こどもチャレンジを1年間継続して感じた3つ目のメリットは、『無料体験教材が充実している』ことです。

こどもチャレンジに入会しているからこそ、無料教材のできの良さが分かりました。

例えば、体験DVD。

体験DVDとは言っても、しっかりした長めの内容です。
資料請求は無料だから、試さないのは損レベル。

体験版えほん!

こどちゃれ体験教材1歳ぷち-1

長男も無料体験教材を試してから、こどもちゃれんじに入会しました。

ぴよパパ

無料資料請求をすることでプレゼントもありましたよ

私たちのときの無料プレゼント
  • 妊娠中の方へ!『hakka baby ベビーソックス』!
  • 0~1歳児へ!『フード付きベビーバスタオル』!

※プレゼント内容は変更になる可能性があります

教材が溜まってきて片付けに困った

こどもちゃれんじを継続して感じたデメリットは『教材の片付け場所』。

  • 毎月届くキッズワーク
  • 毎月届くエデュトイ
  • 毎月届く書類関係

月イチペースとはいえ、教材等々が結構たまりました。
長男が、好きな時に教材を手に取ることができるように上手に収納する方法が必要だと感じました。

まとめ

私がこどもチャレンジを1年継続して感じた3つのメリットをご紹介してきました。

おさらい

メリットデメリット
『能動的に勉強する意欲』が身についた
教材は大人も子供も楽しむことができる
無料体験教材が充実している
教材が増えて片付けに困った(小学校からは紙→タブレットにしたよ)
こどもちゃれんじを年少さんから小学校まで継続して感じたメリット・デメリット(継続中!)

こどもチャレンジを始めるなら早いほうが良いと実感。
3つのメリットの中でも『能動的に勉強する意欲』が、4歳時点で身についたことは大きな収穫です。

私たちは無料体験教材でこどもちゃれんじの教材の出来を確認してから、こどちゃれへの入会を決めました。

こどもちゃれんじをいきなり始めるのはハードルが高いのは事実です。
まずは、無料体験教材で子供の反応を確かめてみることも大事だと考えています。

こどもちゃれんじを始めたおかげで、YouTubeやゲームに束縛される時間が減りました。
まずは、教材を体験してみることをオススメします。以上です。

当ブログでも頻繁に書いていますが、『子供に学びの環境を与えるのは親の使命』だと私は考えています。
無(何もないところ)からは、何も生まれないのは全世界共通の真実。

いきなり入会して、始めるのはハードルが高いのは確かです。
そのため、こどチャレの体験教材で子供の反応を見て決めるのも手段だと感じています。(私たちも体験教材で長男の反応を確かめてから入会を決意)

資料請求方法はこどもちゃれんじの資料請求方法をみてみるにまとめました。

こどチャレへの入会を決めている方は【こどもちゃれんじ】申込み手順を画像付きで詳しく解説をご覧になってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぴよパパのアバター ぴよパパ 小学2年生と3歳の2人男児のパパ

偏差値69の県下一の県立高校出身。
特に努力もせずに、家庭学習のみで偏差値55の某国立大学に入学。
中学のときの先生が教えてくれたオリジナル勉強方式を崇拝。

長男が年中に上がるタイミングで、こどもちゃれんじ開始。
現在は小学2年生で、チャレンジタッチに励んでいます。

こどもちゃれんじのエデュトイで得た長男との思い出はプライスレス。
個人的イチオシエデュトイは『うごく!へんしんロボキット』(笑)

目次