我が家で一番役立っている「こどもちゃれんじ」付録

年長さんから始めて、今は小学4年生。
こどもちゃれんじやチャレンジタッチをずっと続けてきましたが、その中で一番役に立っているアイテムがあります。

ぴよパパ

それは―― コラショの目覚まし時計笑。

目次

毎朝コラショに起こされる生活

確か、チャレンジタッチ1年生のときに届いたものでした。
あれからずっと、毎朝長男を起こしてくれていて、なんなら私も一緒にコラショの声で起きています(笑)。
今朝も6時半、コラショに「おはよう!」と言われて目覚めました。

コラショ目覚ましの良いところ

実際に使ってみて「ここが便利!」と感じているポイントをまとめてみます。

  • 鳴らさなくていい曜日を設定できる
  • 季節のイベントやキャラの誕生日ごとにメロディが変わる
  • ボタンひとつで簡単にアラームを止められる(これは普通の目覚ましもそうですが…笑)
  • 毎日聞いているうちに、コラショの声がだんだん可愛く思えてくる

付録で一番良かったものは?

「チャレンジタッチの付録で、一番良かったものは?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。

👉 コラショの目覚まし時計!

毎日の生活の中で自然と活躍してくれるアイテム。
勉強道具や教材ももちろん大事ですが、こういう“暮らしを支えてくれる付録”が長く役立つのは、嬉しい発見でした。

以上、我が家の「こどもちゃれんじで一番役立った付録」のお話でした。

当ブログでも頻繁に書いていますが、『子供に学びの環境を与えるのは親の使命』だと私は考えています。
無(何もないところ)からは、何も生まれないのは全世界共通の真実。

いきなり入会して、始めるのはハードルが高いのは確かです。
そのため、こどチャレの体験教材で子供の反応を見て決めるのも手段だと感じています。(私たちも体験教材で長男の反応を確かめてから入会を決意)

資料請求方法はこどもちゃれんじの資料請求方法をみてみるにまとめました。

こどチャレへの入会を決めている方は【こどもちゃれんじ】申込み手順を画像付きで詳しく解説をご覧になってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぴよパパのアバター ぴよパパ 小学2年生と3歳の2人男児のパパ

偏差値69の県下一の県立高校出身。
特に努力もせずに、家庭学習のみで偏差値55の某国立大学に入学。
中学のときの先生が教えてくれたオリジナル勉強方式を崇拝。

長男が年中に上がるタイミングで、こどもちゃれんじ開始。
現在は小学2年生で、チャレンジタッチに励んでいます。

こどもちゃれんじのエデュトイで得た長男との思い出はプライスレス。
個人的イチオシエデュトイは『うごく!へんしんロボキット』(笑)

目次